
ガソリンスタンドのバイトは、
高校生から女性に至るまで誰でも活躍できる人気の高いアルバイト先です。
また、時給などの待遇も良いほうです。これからガソリンスタンドでバイトをしようと思っている方はガソリンスタンドでの仕事内容はどんなものか想像していると思います。
それがここでしっかり実感に変わります!基礎知識やポイントを紹介して
ぜひ、ガソリンスタンドで働く際の参考になれば幸いです。
ガソリンスタンドの基本的な仕事内容は?
ガソリンスタンドでの仕事のイメージは、お客さんがガソリンスタンドに入ってきたら
その車やバイクなどを、決まった位置に誘導して給油をする。これが基本的な仕事に
になりますが、実はほかにも様々な業務内容がありますのでここで紹介します。
- 給油中の窓拭きや社内清掃のような清掃業務
窓についたホコリや水垢を落とす作業があります。とくに高速から降りてきた車などは
しっかりと窓に汚れがへばりついていることがありますので、チェックが必要です。
社内の清掃では一番多いのはタバコの吸い殻ですね。 - 各種車両点検
ドライバーの人が安全に運転してもらえるように、タイヤの空気圧チェックやエンジンオイル
などのオイル周りの点検などがあります。
車には消耗品が数多くあるので、普段の点検が大切になってきます。★このようなことからガソリンスタンドは燃料を給油する仕事だけでなく
お客に安心を提供しているサービスともいえるでしょう。
フルサービスの仕事内容とは?
ガソリンスタンドの業務体系には大きくわけて、2種類の仕事内容があります。
「フルサービス」と「セルフサービス」のです。
フルサービスを提供しているガソリンスタンドとは、給油のほかに車にかかわるサービス
全般を扱っている業務という意味です。
ですからお客さんの立場からすると、とても快適なサービスといえるでしょう。
また車の知識があまり無い方でも気軽に相談ができて、車のことはあのガソリンスタンドで
任せようと煩わしい不安を抱えることがなくなります。
基本的な考え方としては
ドライバーの方に安心や快適な空間を過ごしてもらうことが業務内容のキモだと
いえるでしょう。
セルフサービスの仕事内容
セルフサービスのガソリンスタンドは、フルサービスのサービス内容とはかなり違ってきます。殆どの給油業務を利用者自身で行ってもらうことで、安い価格でガソリンを提供するといったコンセプトです。
この背景には消防法の改正があったことがあげられます。
今は危険物取扱者の有資格者が常駐していれば、
利用者自身の給油が可能になったというわけです。
お客さんにとってはサービスが受けられない分、
安くガソリンを提供してもらえるということです。
しかし、そこでバイトをするとなるとセルフサービスのガソリンスタンドでは、その分
有資格者の方が優遇されるなど、業務内容や賃金・給与体系に違いが生じてきます。
【まとめ】
- 今ガソリンスタンドでは2つの仕事内容があるということ
①フルサービスのガソリンスタンド
②セルフのガソリンスタンド - フルサービスのガソリンスタンドは高校生でもOKなところも多く気軽にバイトを始められる
- セルフのガソリンスタンドでは、危険物取扱などの有資格を持っていると優遇される
- 基本的な業務は給油の提供などからはじまりますが、一番大事なところは
ドライバーの方に安心と快適な時間の提供であるということ以上で今回は終わります。
ありがとうございました。